軽度外傷性脳損傷

  • 交通事故の怪我が主ですが、その他にもゆさぶりっ子症候群やホットショット、ボールが当たったり階段から落ちたり転倒したり、そういった場合に軽度外傷性脳損傷は起こります。 たいていは半年から1年も経てば治りますが、稀に重篤な後遺障害が残る場合もあります。
  • めまいや耳鳴り・意識障害などその症状はさまざまですが、軽度外傷性脳損傷の場合、MRI画像やCT画像で異常所見が見つかることはありません。 脳外傷があっても小さすぎて映らないのです。治療方法も分かっていません。病院に行っても治すことができないため、その苦しみは一生続くのです。 交通事故などでなった場合、ほとんどの方が頸部捻挫やむち打ち症と診断されます。これらの場合、一般的には治療期間が長期化することはありません。 80パーセントの人は1ヶ月以内には治療が修了しますし、6ヶ月以上というのはたった3パーセント程度です。 しかし、経過が長いことを訴えても気のせいだろうと軽視されるという現状があります。
  • 軽度外傷性脳損傷であることを診断するには綿密な神経診断学や関連の各科の検査が必要です。それによって中枢神経系が損傷されていることが判明します。 認められれば正当な補償や賠償が伴うのですが、なかなかそこまでは至らないのが現状なのです。 ただ、欧米では認められた疾患概念となっており、日本でも軽度外傷性脳損傷友の会などを通じて被害者たちが立ち上がり、認められるための運動はしています。
  • 国に訴えかけるとともに、実際になっている人たちの病気の相談や、病院・弁護士・労務への橋渡しをおこなっているのです。 症状の出方には個人差があるため、気がつかないままの日ともいます。MRIなどに写っていないことから、心因性や不定愁訴・詐病などという診断もあります。 ボールが当たっただけでなることもあるので、実際には自身もなっている可能性はあります。もしも何らかの不調があり、診断を受けてもいつまでたっても治らないのであれば、疑ってみてもよいでしょう。 交通事故を装ってわざと車にぶつかり、高額な慰謝料を請求する当たり屋のケースもあるので、保険が適用するまでにはなかなか大変なことです。
  • ただ、個人で一生苦しみ続けるよりは、交通事故の専門の弁護士などに相談してみるのも手です。 友の会などの働きかけによって、少しずつ国も認め始めています。労災の障害等級などを決めるための検討は行なわれてきています。
  • 軽度外傷性脳損傷について